DJIマイクが素晴らしいものであってほしいと心から願っていました。Hajeも同じでした。しかし、最終的には、彼は満足のいく結果が得られず、その場を立ち去りました。モバイル時代の進化がまさに必要とされているこのカテゴリーとしては、期待外れの出来でした。長年、テレビCM、動画、舞台インタビューなどを数多くこなしてきた私にとって、ワイヤレスラベリアマイク/ラペルマイクの世界は、ずっと変化がなかったように思えます。
過去10年間、DJIはドローンメーカーからオーディオ/ビデオのエキスパートへと事業を拡大してきました(今にして思えば、驚くべき飛躍ですが、理にかなったことです)。深センのハードウェア大手であるDJIは、この仕事を引き受ける絶好のポジションを確立しました。しかし、Haje氏のレビューでは、機能とコストの面でDJIのシステムが不足していることが判明しました。
最近、この急成長中のニッチ市場ではDJIだけが参入しているわけではありません。RodeはWireless Goシリーズをいくつかリリースしていますが(ただし、ハードウェアに関する様々な問題に悩まされたと報じられています)、Ankerは250ドルのM650で他社を圧倒する低価格を実現しました。現在Amazonでは180ドルで購入できます。先週のCESで実際に使ってみましたが、COVID-19の影響で実地テストは大幅に制限されました。

本日より発売されるDJIのMic 2は、音質とノイズアイソレーション/キャンセル機能の向上を約束しています。特にノイズアイソレーション/キャンセル機能は、CESのような大音量の環境では極めて重要です。DJIによると、この新システムは、ピーキングや歪みなく大音量にも対応できるとのことです。
バッテリー容量も2,600mAhから3,250mAhに向上し、駆動時間が最大6時間(5時間から)に延長されました。前モデルと同様に、Mic 2は1つまたは2つのマイク構成で動作します。ポッドキャストのスキルアップを常に模索している私としては、DJIが3つ目のマイクを搭載する機能を追加してくれることを期待していました。

同社によると、「現時点では、受信機は最大2台の送信機と接続できます」とのことで、将来のファームウェアアップデートで接続できる可能性もあるようです。今のところ、マイク2本、受信機1台、充電ケース付きの2つの構成が販売されています。価格は349ドル(個人的には悪くない価格です)、マイク1本、受信機、スマホアダプター付きの219ドルです。どちらが合理的かは、このシステムで何をしたいかによって大きく異なります。カメラの前でスタンドアップ撮影をするだけなら、1台で十分でしょう。
同社はアクセサリーも販売しており、その中には39ドルの有線ラベリアマイクも含まれています。Mic 2は現在DJIのウェブサイトからご購入いただけます。
テッククランチイベント
サンフランシスコ | 2025年10月27日~29日
ブライアン・ヒーターは、2025年初頭までTechCrunchのハードウェア編集者を務めていました。Engadget、PCMag、Laptop、そして編集長を務めたTech Timesなど、数々の大手テクノロジー系メディアで活躍してきました。Spin、Wired、Playboy、Entertainment Weekly、The Onion、Boing Boing、Publishers Weekly、The Daily Beastなど、様々なメディアに寄稿しています。Boing Boingのインタビューポッドキャスト「RiYL」のホストを務め、NPRのレギュラーコメンテーターとしても活躍しています。クイーンズのアパートでは、ジュニパーという名のウサギと暮らしています。
バイオを見る