FacebookがWhatsAppにショップを追加するなど、eコマースのアップデートを実施

FacebookがWhatsAppにショップを追加するなど、eコマースのアップデートを実施

Facebookは、高校時代の研究室のパートナーの犬の写真をスクロールしながらでも、簡単に買い物ができるようにしました。InstagramショップとFacebookマーケットプレイスは、すでにアプリ下部のナビゲーションタブに大きく表示されています。しかし今回、WhatsAppでもショッピングが可能になり、他にも様々なアップデートが行われました。

本日、ライブオーディオルームで、CEO のマーク・ザッカーバーグ氏は Facebook 製品に導入される 3 つの e コマース アップデート (WhatsApp と Marketplace のショップ、ショップ広告、Instagram ビジュアル検索) を発表しました。

「毎月10億人以上がMarketplaceを利用しています。そのため、企業がショップをMarketplaceに簡単に導入し、より多くの人々にリーチできるようにしたいと考えています」とザッカーバーグ氏はFacebookの投稿で述べています。顧客がWhatsAppでショップを閲覧すると、購入前に企業とチャットするオプションが表示されます。

画像クレジット: WhatsApp

Facebookは今月初めに開催されたF8カンファレンスで、WhatsApp for Businessのアップデートを発表しました。以前はビジネスアカウントの設定に数週間かかることもありましたが、今ではわずか数分で登録できます。WhatsAppは世界中で20億人以上のユーザーを抱えていますが、カスタマーサポートなどの目的でWhatsApp Businessアカウントを使って毎日メッセージを送信している人は約1億7500万人に過ぎません。FacebookはInstagramなどのプラットフォームでeコマースを推進しているため、この取り組みがWhatsAppにも拡大するのは理にかなっています。

電子商取引の未来に関する5つの予測

WhatsApp のショップの展開はまもなく開始され、マーケットプレイスのショップ在庫は、オンサイトチェックアウトで米国のショップで現在ご利用いただけます。

テッククランチイベント

サンフランシスコ | 2025年10月27日~29日

次の機能「ショップ広告」は、人々の個々の購買習慣に基づいて、よりパーソナライズされたショッピング体験を提供することを目指しています。ザッカーバーグ氏は、「私たちは、企業が顧客の購買行動に基づいて、最も購入する可能性の高い場所に顧客を誘導する機能を導入します」と述べました。ARダイナミック広告は現在、米国で利用可能です。Huda BeautyやLaura Mercierなどの企業は、これらの広告を使用して、顧客が購入前にARで口紅の色を試すことができるようにしています。これらのAR試着体験は、ModifaceおよびPerfect CorpとのAPI統合を通じて提供されています。Pinterestは今年初め、ModiFaceと提携してARアイシャドウ試着機能を開始しました。

画像クレジット: Facebook

Instagram では、今後数か月以内に AI ベースのビジュアル検索機能がテスト用に展開される予定です。

「ショッピングの発見の多くは、視覚的な発見から始まります。つまり、素晴らしいと思うものを見つけるのです。そして、同じような商品を見たり、その商品を手に入れる方法を知りたいと思うようになるのです」とザッカーバーグ氏は説明した。「そして、これはまさにAIが真に役立つタイプの問題なのです。」

このAIを使えば、ユーザーは自分の写真をアップロードし、たとえInstagramに投稿していない写真であっても、似たような商品を見つけることができるようになります。Facebookはこの技術を採用した最初の企業ではありません。例えば、Cadeera、Donde Search、Stye.aiなどが挙げられます。しかし、この技術を主要プラットフォームに導入することで、私たちの買い物の仕方が変わる可能性があり、それがFacebookの現在の目標のようです。

バーチャルビューティーアプリ「YouCam Makeup」を開発するパーフェクト社が、ゴールドマン・サックスが主導する5000万ドルのシリーズC資金調達を完了

CadeeraはホームデコレーションのAIビジュアル検索を行っている

アマンダ・シルバーリングは、TechCrunchのシニアライターとして、テクノロジーと文化の交差点を専門に執筆しています。Polygon、MTV、Kenyon Review、NPR、Business Insiderなどの出版物にも寄稿しています。SF作家のイザベル・J・キムと共に、インターネット文化に関するポッドキャスト「Wow If True」の共同ホストを務めています。TechCrunch入社前は、草の根活動のオーガナイザー、博物館教育者、映画祭のコーディネーターとして活躍しました。ペンシルベニア大学で英文学の学士号を取得し、ラオスでプリンストン・イン・アジア・フェローを務めました。

暗号化メッセージアプリ「Signal」を使って、@amanda.100 までヒントをお送りください。その他、またはアウトリーチの確認については、[email protected]までメールでお問い合わせください。

バイオを見る