ベルリンのRemagineが2400万ドルを調達し、急成長とインパクト重視のスタートアップ企業に資金提供

ベルリンのRemagineが2400万ドルを調達し、急成長とインパクト重視のスタートアップ企業に資金提供
Remagineの創設者
画像クレジット: Remagine

急成長企業に「インパクト」重視の銀行サービスを提供する資金調達プラットフォーム「Remagine」が、シードラウンドで2,000万ユーロ(約24億円)を調達した。ベルリンを拠点とするこのスタートアップはステルスモードで事業を展開しているが、旧ブランド名「Get Conscious Growth」で既に20社の顧客を抱えている。出資者には、元Google Paymentsグローバルヘッドのジョナサン・ワイナー氏や、元Venmo COOのマイケル・ヴォーン氏などが含まれる。Remagineのリードインベスターは未定だが、Techcrunchの報道によると、同社の資金調達は主に負債による資金調達となっている。

このフィンテック企業は、急成長とインパクト重視の事業に特化し、収益ベースの資金調達を提供することに特化しています。これは、株式や債券よりも創業者にとって有利な傾向があり、事業のコントロールを維持しながら迅速に資金を確保することができます。Remagineは、今後数ヶ月以内にドイツを拠点として法人向けアカウントを展開し、ヨーロッパ全域に拡大する予定です。

フィンテック業界ではここしばらく「ネオバンク」や「チャレンジャーバンク」が流行していますが、新たな潮流として、金融プラットフォームが登場しています。これらは銀行サービスを提供するだけでなく、新規事業向けの追加機能も提供しています。もう一つの例は、最近1500万ドルを調達したニューヨークのRhoです。

Remagine社の「ひねり」は、同社が「持続可能でインパクトのある」ビジネスモデルを目指しており、それが「社会と環境にプラスの影響を与える」可能性があるという点です。Remagine社自身も、インパクト重視の取り組みに注力しており、利益の10%をインパクトのある活動に寄付すると表明しています。

  ジュリア・M・プロフェタ・ヨハンソンとセバスチャン・ディエンストによって設立されたRemagineの共同CEO、ディエンストは声明で次のように述べています。「私たちは、資本とテクノロジーは善のための力になり得ると信じています。両者を組み合わせることで、未来を形作る強力なツールとなり得ます。今、課題となっているのは、人々と地球を利益と調和させる形で、それを形作っていくことです。規模の大小を問わず、あらゆる企業がより持続可能で、より影響力を持つことができると信じています。Remagineは、これらの企業がそれを実現できるよう支援するために設立されました。」

  ヨハンソン氏はさらに次のように付け加えました。「既に数多くの企業に資金提供を行っており、今回調達した資金によって、より多くのスタートアップ企業を支援し、より大きなインパクトを実現できるようになります。今後、口座とカードの開設を控えており、チームの成長を継続し、製品への投資をさらに進め、お金とビジネスが社会貢献の力となる世界の実現に貢献できることを大変嬉しく思います。」

  ワイナー氏は次のように述べています。「持続可能性とインパクトは、過去10年間で企業にとってますます重要になってきており、今日、調査によると、CEOの約5分の4が事業戦略を社会・環境目標と整合させる計画を立てています。Remagineのミッションとビジネスモデルは、創業者が収益とインパクトの両方を考慮することを可能にします。これこそが資金調達の未来であり、私たちはその一翼を担えることを大変嬉しく思います。」

  Remagineの製品には、チームカード(経費管理の改善に役立つ、チームメンバーが無制限に利用できる個別カード)、マルチIBAN、分析機能、マイナス金利ゼロ、無料アカウントなどが含まれます。競合他社にはFinomやPentaなどがありますが、これらはスタートアップよりも中小企業に重点を置いています。

トピック

銀行銀行業務ベルリン共同 CEO COO 経済ヨーロッパヨーロッパ経費管理金融金融サービス金融テクノロジー Finom ドイツ Google 責任者お金ニューヨーク Penta TC Venmo

マイク・ブッチャー(MBE)は、元TechCrunch編集長で、英国の全国紙や雑誌に寄稿し、Wired UKによってヨーロッパのテクノロジーで最も影響力のある人物の1人に選ばれています。世界経済フォーラム、Web Summit、DLDで講演しました。トニー・ブレア、ドミトリー・メドヴェージェフ、ケビン・スペイシー、リリー・コール、パベル・ドゥーロフ、ジミー・ウェールズなど、多くのテクノロジーリーダーや有名人にインタビューしてきました。マイクは定期的に放送に出演しており、BBCニュース、スカイニュース、CNBC、チャンネル4、アルジャジーラ、ブルームバーグに出演しています。また、英国首相とロンドン市長にテクノロジー系スタートアップ政策について助言したほか、The Apprentice UKの審査員も務めています。GQ誌は彼を英国で最もコネのある100人の男性に選びました。彼はTheEuropas.com(欧州のスタートアップ企業トップ100リスト)の共同設立者です。また、非営利団体Techfugees.com、TechVets.co、Startup Coalitionにも参加しています。2016年には、英国のテクノロジー業界とジャーナリズムへの貢献が認められ、女王誕生日叙勲リストにおいてMBEを授与されました。

バイオを見る