
ホンダとその高級ブランドであるアキュラは、北米でEV所有者にテスラのスーパーチャージャーネットワークへのアクセスを提供する自動車メーカーのリストに加わる予定だ。
6月から、ホンダ・プロローグとアキュラZDXの電気自動車のオーナーは、テスラの充電ステーションで充電できるようになります。これらの電気自動車はCCS充電ポートを搭載しており、テスラが採用している技術とは異なります。つまり、ホンダとアキュラのオーナーは、ホンダ認定の急速充電アダプターをディーラーで購入する必要があります。価格についてはまだ詳細が発表されていません。
ホンダは、プロローグとZDXのオーナーに対し、アダプターが購入可能になった際にHondaLinkアプリとAcura EVアプリで通知すると発表した。また、これらのアプリでは認定スーパーチャージャーの設置場所も表示される。
ホンダは2023年にテスラの充電規格、通称NACS(北米充電規格)を採用することに合意しました。当時、ホンダはNACS規格に準拠した新型EVを2025年に発売すると発表していましたが、この目標は1年延期されました。
NACS ポートを搭載する最初のモデルは、2026 年に発売予定の Acura RSX です。このモデルの次には、CES 2025 でブランドが発表したホンダ 0 シリーズ モデルが続く予定です。
テスラのスーパーチャージャーを利用できる他の自動車メーカーとしては、フォード、ゼネラルモーターズ、ルーシッド、リビアンなどがある。
この記事は、将来のホンダモデルに関する詳細情報を含めるように更新されました。
テッククランチイベント
サンフランシスコ | 2025年10月27日~29日
トピック
レベッカ・ベランはTechCrunchのシニアレポーターであり、人工知能を形作るビジネス、政策、そして新たなトレンドを取材しています。彼女の記事はForbes、Bloomberg、The Atlantic、The Daily Beastなどの出版物にも掲載されています。
レベッカに連絡したり、レベッカからの連絡を確認するには、 [email protected]にメールを送信するか、Signal で rebeccabellan.491 に暗号化されたメッセージを送信してください。
バイオを見る