任天堂がNintendo Switch 2を発表

任天堂がNintendo Switch 2を発表
ニンテンドースイッチ2
画像クレジット:任天堂

任天堂はYouTubeに投稿した動画で、Nintendo Switch 2の初画像を公開しました。広く人気のゲーム機の後継機は、シンプルに「Switch 2」と名付けられます。その名の通り、モジュール式のフォームファクターなど、同じ設計思想を受け継いでいます。

動画では、Switchとの主な違いが最初から明らかになっています。Switch 2は大型のコンソールになり、ディスプレイも大きくなります。ディスプレイの周囲には依然として大きなベゼルがあります。

Joy-Conコントローラーも大幅にアップデートされました。画面サイズが大型化したため、Joy-Conも大型化し、より丸みを帯びたデザインになりました。Joy-Conはタブレットの側面にマグネットで固定されます。

任天堂は、この新型ゲーム機では色彩を抑えたデザインを採用しています。今回のSwitch 2はほぼ黒一色で、コントローラーのスティックの下とJoy-Conの上部にアクセントカラーが施されています。

本体はドッキング可能なので、テレビ画面でもプレイできます。その場合、コントローラーを取り外して2つのコントローラーとして使用したり、別のコントローラーグリップに取り付けたりすることも可能です。

外出先でプレイする場合、本体背面のキックスタンドが再設計されました。初代Switchのキックスタンドよりもずっと頑丈に見えます。本体上部にも新しいUSB-Cポートが搭載されており、Switch 2を携帯機として使う際に充電とプレイを同時に行いたい場合に最適な配置になっています。

Nintendo Switchをお持ちの方は、Nintendo Switch 2が初代Switchゲームに対応することを嬉しく思います。本体上部にカートリッジスロットが搭載されます。Switch向けに開発されたデジタルゲームも、新型Switchでプレイできます。

テッククランチイベント

サンフランシスコ | 2025年10月27日~29日

動画に登場するゲームはマリオカートのみです。『マリオカート8 デラックス』に似ていますが、既存のNintendo Switch用ゲームなのか、それとも全く新しいマリオカートなのかは不明です。

Nintendo Switchとの最大の違いは、本体内部にあります。おそらく、より高負荷のゲームにも対応できるよう、内部コンポーネントのアップグレードが行われるでしょう。しかし、この点についてはまだ詳細が明らかになっていないため、今後の発表を待つ必要があります。

価格や発売時期についても、まだ詳細は不明です。Nintendo Switchは2025年4月2日に配信されるNintendo Directのライブストリーム動画で詳細を発表する予定です。つまり、Nintendo Switch 2の発売はまだ数ヶ月先のようです。

画像クレジット:任天堂

トピック

ロマン・ディレットは2025年4月までTechCrunchのシニアレポーターを務めていました。テクノロジーとテクノロジー系スタートアップに関する3,500本以上の記事を執筆し、ヨーロッパのテクノロジーシーンで影響力のある人物としての地位を確立しています。スタートアップ、AI、フィンテック、プライバシー、セキュリティ、ブロックチェーン、モバイル、ソーシャルメディア、メディアにおいて深い知識を持っています。TechCrunchで13年の経験を持つ彼は、シリコンバレーとテクノロジー業界を熱心に取材する同誌のお馴染みの顔です。彼のキャリアは21歳のときからTechCrunchでスタートしています。パリを拠点とする彼は、テクノロジー業界の多くの人々から、街で最も知識豊富なテクノロジージャーナリストとみなされています。ロマンは、誰よりも早く重要なスタートアップを見つけるのを好みます。Revolut、Alan、N26を取材した最初の人物でもあります。Apple、Microsoft、Snapによる大型買収に関するスクープ記事も執筆しています。執筆活動をしていない時は、開発者としても活動しており、テクノロジーの背後にある仕組みを理解しています。彼は過去50年間のコンピュータ業界に関する深い歴史的知識も有しています。イノベーションと社会構造への影響を結びつける方法を熟知しています。ロマンは、起業家精神を専門とするフランスの名門ビジネススクール、エムリヨン・ビジネススクールを卒業しています。テクノロジー分野で女性の教育とエンパワーメントを推進するStartHerや、テクノロジーで難民のエンパワーメントを支援するTechfugeesなど、複数の非営利団体を支援してきました。

バイオを見る