バーチャルでも、対面でも、あるいはその両方でも、CESはまさに鬼門です。ショーから溢れ出るニュースをどうやって追いかけられるでしょうか? 正直、無理です。大手メディアはそれぞれCESの取材に大軍を投入していますが、実際には表面的な部分しか伝えていません。
こうした点を踏まえ、CES 2022が終了し、今週のトップニュース、注目のトレンド、そして私たちのお気に入りのポイントをまとめて、小さなボックスにまとめる価値があると考えました。網羅的な内容ではありませんが、忙しくてリアルタイムでご覧いただけなかった方でも、ショーの雰囲気を掴んでいただけると思います。
トップニュース
CESのニュース記事を山ほど書きました 。全部読みきれない?皆さんに最も読まれ、シェアされた記事をいくつかご紹介します。

BMWが色が変わる車を披露
まるでSF映画から飛び出してきたような、ボタンを押すだけで車の色が変わるんです。Kindleの画面と同じE Ink技術をベースにしていますが、画面は黒/白/グレースケールの間で切り替わるだけです…それでも、すごいですね。でも、予約ページを探すのはやめてください…今のところは技術デモですから。

Nvidiaが249ドルのGeForce RTX 3050を発売
暗号通貨のマイナー、転売屋、そしてチップ不足のせいで、良質なグラフィックカードは現在入手困難です。特に高額な値上げを避けたいならなおさらです。ですから、予算に優しい価格で販売される高性能なカードが注目を集めるのは当然のことです…しかし、転売屋がこれらのカードもすべて買い占めてしまうのでしょうか?
テッククランチイベント
サンフランシスコ | 2025年10月27日~29日

NvidiaがGeForce Nowゲームストリーミングエコシステムを拡張
Nvidia は、ゲーム ストリーミング サービスである GeForce Now に関して、新しいゲーム、一部の AT&T 顧客向けの無料サブスクリプション、そしてこのサービスを Samsung のテレビに組み込む計画など、良いニュースをいくつか発表しました。
Nvidia は CES で素晴らしい成果を上げました。トップストーリーのリストに名を連ねることはなかったものの、Omniverse 技術をより多くのクリエイターに開放するという発表も大きな注目を集めました。

水を節約し、バクテリアを除去するかわいい小型食器洗い機「ボブ」
食器洗い機が欲しいけど、スペースがなかったり、キャビネットを撤去したり水道管を設置したりするのが面倒?そんなあなたに、ボブはカウンターの上に置いて、ピッチャーで水を注ぐだけ。さらに、水を使わないUV-Cモードを使えば、携帯電話や鍵など、濡れてはいけないものを除菌できます。しかも、とっても可愛いんです。

あなたの血はどれくらい甘いですか?スキャンボーはあなたに穴を開けることなく答えます
「あなたの血はどれほど甘いのでしょう?」と、ハジェはハジェらしい素晴らしい見出しで書いています。まだ初期段階ですが、AI企業Scanboは、痛みと疲労を伴う、終わりのない指先穿刺なしで血糖値をモニタリングすることを目指しています。

ソニー、PS5向け次世代PS VR2ヘッドセットの詳細を初公開
ソニーが PS5 用の新しい VR ヘッドセットを開発していることはしばらく前からわかっていましたが、今ではさらに多くのことが分かっています。たとえば、PS VR 2 と呼ばれ、ディスプレイが大幅に改善され、中心窩レンダリングをサポートするなどです。

GAFエナジーがテスラのソーラールーフに挑戦
「屋根材大手のGAFエナジー部門は、新しいソーラーシングルは設置が非常に簡単で、特別な機器や知識は必要なく、家庭での再生可能エネルギーの導入がはるかに容易になると主張している」とデビン・コールドウェイ氏は書いている。

Power1はAirPodsを収納できるiPhoneバッテリーケースです
ちょっとしたウィジェットを持ち歩く代わりに、AirPodsをiPhoneにそのまま収納できたらいいのにと思ったことはありませんか?このケースならそれが実現します。ブライアン・ヒーターがプロトタイプを実際に使ってみました。

スポットがメタバースに進出
「ロボットをメタバースに接続することで、現実世界と仮想現実の間を自由に行き来できるようになります」と、ヒュンダイ自動車グループ社長のチャン・ソン氏は、少々衝撃的な言葉で言った。ロボットアバターで地球を旅すること、あるいはヒュンダイのプロモーションビデオで示唆されているように火星を旅することが、いつかごく普通のこととなるのだろうか?

ソニーが電気自動車の開発を検討
ソニーは数年前から自動車の開発に取り組んでおり、過去2回のCESでそれぞれ新しいプロトタイプを披露してきました。そして今回、EV事業の商業化を模索するため、新会社「ソニーモビリティ株式会社」の設立を発表しました。
トレンド

なぜ物質が重要なのか
スマートホームデバイスは、使い始めてしまえば素晴らしいものになり得ます。しかし、ほとんどの人にとって、何が連携するのかを理解するのは大変な作業です。Apple、Amazon、Googleなど、多くの大手テクノロジー企業が協力して「Matter」と呼ばれるプロトコルを構築しており、Christine Hallがこれまでの取り組みの進捗状況を解説します。

ロボットの展開
ロボット「ロージー」が家の中を闊歩する日は近いのでしょうか?それとも、靴下を食べるパック型のロボット掃除機に永遠に付き合わされるのでしょうか?先週のアクチュエーターニュースレターでは、ブライアン・ヒーターがコンシューマー向けロボットの現状と、長年にわたる進化について解説してくれました。さらに、なぜか指をかじるロボット猫も登場しています。

EV充電器で充電
電気自動車はニュースの見出しを賑わせがちですが…、充電のために差し込む機器はどうでしょうか?この分野では競争が激化しており、レベッカ・ベランが各チームの取り組みの違いについて解説します。

電動自転車とスクーターが主導権を握る
電動自転車とスクーターの世界に残されたものは何でしょうか? 高級電動スクーターは、他のスクーターとどう差別化できるでしょうか? 当社のモビリティチームが、ショーで発表されたマイクロビークル関連のニュースを巡る旅へとご案内しました。

VRシマー
VR は、特定のヘッドセットや「キラー アプリ」によって一夜にして普及したわけではなく、これまでのところ漸進的な進歩を遂げてきた。そして今年の CES では、VR がさらに数歩前進した。

メタバースはメタバースをメタバースした
メタバース?メタバース!「メタバース」は今年のCESで最も話題になった言葉でしたが、一部の企業ではその言葉の使い方に疑問符が付きました。

ガジェットが豊富
CESを運営する団体は、もはや「コンシューマー・エレクトロニクス・ショー」と呼ばれることを望んでいないかもしれない(電子機器だけでなく、テクノロジー全般に視野を広げようとしているため)。しかし、それでもなお、数多くのギズモやガジェットが展示されている。Heaterは、その中でも特に興味深いものをいくつか紹介した。

高齢者テクノロジーはすべての人を助けることができる
年齢を重ねたくないと思いたくても、誰もが歳を取ります。あっという間に、生まれた日からインターネットが身近にある中で育った高齢者世代が誕生するでしょう。テクノロジーはどのように進化し、高齢者の快適な暮らしをサポートできるのでしょうか?ロボットコンパニオンから転倒検知機能付き電球まで、キャサリン・シュウが高齢者向けテクノロジーの最新技術をまとめてみました。
私たちのお気に入り
先週はCESのニュースに没頭していました。CESチームメンバーの多くにとって、7回目、8回目、いや、もう何千回目かのニュースでした。私たちにとって特に印象深かったことは何でしょうか?まだ検討中の話題をいくつかご紹介します。
ジョンディアの自動運転トラクター
アメリカの農家の平均年齢は57.5歳です。畑仕事は過酷で集中的な作業であり、人員確保はますます困難になっています。農業は自動化が大きなメリットとなる作業の一つであり、ジョンディアは長年にわたりその完成に向けて取り組んできました。今年後半に米国の一部市場で発売される8Rは、同社の人気トラクターシリーズについに完全自律走行機能をもたらし、現在いくつかの機能の開発が進められています。
— ブライアン・ヒーター
メルセデス・ベンツのビジョン
これは単なるコンセプトカーではなく、実用化されることはありません。メルセデスは、研究開発部門、F1チーム、フォーミュラEチームの専門知識を活用し、このコンセプトカーのための先進的なコンポーネントを開発しました。これらのコンポーネントは、2024年からの将来モデルに搭載される予定です。
注目すべきは、アノードの化学的性質に「大きな進歩」をもたらし、バッテリーのエネルギー密度を向上させたことです。アノードはシリコン含有量が高く、高度な組成を採用することで、一般的なアノードよりも大幅に多くのエネルギーを蓄えることができます。つまり、より小型のパッケージに、より長い航続距離を詰め込んだということです。2024年に登場するもう一つのアイテムは、バッテリーシステムに電力を供給して航続距離を延長する超薄型ルーフパネルです。
— キルステン・コロセック
BMWのカラーチェンジコンセプトカー
BMWのカラーシフトカーはもうすぐ買えるようになるでしょうか?おそらく無理でしょう。実用性は抜群ですか?いいえ!もし誰かがこのクルマに買い物カートをいっぱい詰めてぶつけたら、ドアパネルの交換費用がいくらになるか分かりません。でも、CESの現地で本当に恋しいのは、「これは主に見せびらかすために作ったんだ」という、あの不条理な部分です。そして、このクルマはまさにそのカテゴリーに当てはまります。
— グレッグ・クンパラク
ラブラドールロボット
ロボット工学の将来性についてはよく耳にするが、人間にとって最も役立つロボットは人間に似ていないだろう。
例えば、移動式テーブル「ラブラドール」のような製品が考えられます。これは高齢者や、キッチンからダイニングルームへお皿と飲み物を運んだり、洗濯カゴを洗濯機まで運んだりといった日常的な動作に支障がある方を対象としています。音声操作機能も搭載されているので、「寝室で待って」や「こっちへおいで」といった指示も可能になります。これは多くの人の生活を楽にする可能性があり、ロボット工学の分野でもっと活用されることを期待しています。
— デビン・コールドウェイ
Mui Labの「calm」スマートホームデバイス
CES で特に興味深かったスマート ホーム デバイスの 1 つは、スマート ホーム デバイスを「より落ち着いたデバイス」に変える、Mui Labs の Matter 対応「muiPlatform」です。
家の中にデバイスが増えれば増えるほど、家具が散らかってしまいます。Mui Labsを使えば、ミニマリストなライフスタイルを実現しながら、Amazon Alexaをビジュアルインターフェースで壁に飾られたアート作品のように活用できます。
— クリスティン・ホール
ボブ
私にとって、CESで最も興味深い技術のいくつかは、限られた資源をより有効に活用する方法に関するものです。カリフォルニア州が恒常的な干ばつに見舞われている中、ボブは私の目に留まりました。
Bobは1~2人世帯向けの小型食器洗い機で、手洗いよりもはるかに少ない水で食器を洗えます。さらに、水を一切使わずに洗浄できるUVモードも搭載しています。
— ハジェ・ヤン・カンプス