GMはハマーEVをベースにした軍用車両を製造する計画

GMはハマーEVをベースにした軍用車両を製造する計画
画像クレジット: GMディフェンスのスティーブ・フェクト

ハマーH1は軍用トラックをベースとしていましたが、GMはついにその恩返しをする準備が整ったようです。GMディフェンスのスティーブ・デュモン社長はCNBCに対し、同社は近日発売予定のハマーEVをベースとした軍用車両の試作車を製造する計画だと述べました。eLRV(電動軽偵察車)は、ハマーのフレーム、モーター、そしてアルティウムバッテリーを米軍の要件に合わせて改造するものです。

試作機は2022年中に完成する予定です。しかし、アメリカ軍がeLRVを使用する保証はありません。陸軍はこのようなEVの実現可能性をまだ検討中であり、GMは正式な要件が提示された場合、(ライバルメーカーと共に)それを満たす必要があります。最終的な決定は2020年代半ばになる予定です。

軍用EVは、少なくとも最前線に配備される車両においては、物流上の課題に直面します。まず、兵士たちは戦場で充電ステーションを見つけるだけでは不十分です。電力網の稼働状態に依存しない、可搬式の充電システムが必要になります。デュモン社は、GMが内燃機関による充電システムを提供できると述べています。さらに、気温はEVの航続距離に大きく影響し、交換式バッテリー(迅速なターンアラウンドや修理に重要)はまだ比較的初期段階にあることも付け加えておきます。

軍用EV導入にはメリットがあるかもしれません。内燃機関式充電器の必要性がメリットの一部を相殺するとしても、全体的な排出量の改善につながる可能性があります。EVは可動部品が少ないため、一般的にメンテナンスの手間が少なくなります。また、EVの静粛性は、従来の車両では騒音が大きすぎる偵察任務やステルス任務において非常に有効です。課題は、これらのメリットを最大限に活用しつつ、作戦速度を低下させる可能性のあるデメリットを最小限に抑えることです。

編集者注: この記事はもともと Engadget に掲載されました。

トピック

Jon Fingas 氏は Engadget の寄稿ライターです。

バイオを見る