延々と続く、どうでもいいフィードをスクロールし続けるのに、あまりにも長い時間を費やしたことがあるなら、「草を触って」と言われたことがあるかもしれません。これは冗談めいた提案で、基本的にはログアウトして外に出るようにと言っているようなものです。しかし、ある開発者がこのコンセプトを次のレベルへと引き上げました。
リース・ケンティッシュ氏は先週、「Touch Grass」というiOSアプリをリリースした。これは文字通り外に出て草の写真を撮るまで、気を散らすアプリをロックするものだ。

「スクリーンタイムに悩んでいました。何かを変えなければ、人生の7年間をスマホを見ながら過ごすことになるだろうと悟りました」とケンティッシュ氏はTechCrunchに語った。「他の解決策よりも刺激的な何か、朝に家から出るための何かが欲しかったんです。朝、スマホに手を伸ばして1、2時間ドゥームスクロールしてから一日を始めるという習慣を断ち切りたかったんです。」
ズルをするのはやめてください。コンピュータービジョンAIを使えば、このアプリは観葉植物と実際の屋外の芝生を区別できます。モンステラの写真をアプリに拒否された後、外に出て一番近い緑のもの、つまり茂みを探しました。茂みは芝生のすぐ近くにあると私は主張しますが、「Touch Grass」アプリは実際の芝生に触れさせることにこだわっているので、茂みだけでは不十分でした。
コンクリートとレンガに囲まれた都会の通りを見回し、一瞬パニックになった。街の真ん中で木はたくさんあるが、茂みと同じように、木は草ではない。道路を渡って隣の家の前にある草地を見つけなければならず、そこでようやくスマホでTikTokを開くことができた。
代理店でフルタイムのアプリ開発者として働くケンティッシュ氏にとって、このレベルの摩擦こそが問題なのだ。
「これまでの人々の反応は『はは、それは面白いコンセプトだね』というものだったが、今では『はは、それは面白いコンセプトだね、でもこれは実際に私を助けてくれている』という人もいる」と彼は語った。
テッククランチイベント
サンフランシスコ | 2025年10月27日~29日
このアプリのユーモアは、実際にユーザーを外に出させるという真剣さにかかっています。しかし同時に、ケンティッシュ氏は、暗くなってから芝生に触れるのは安全とは言えない状況に陥ってほしくないと考えています。アプリはユーザーの位置情報(一度限りの許可で許可できます)を要求し、そのエリアの日没時刻を把握します。その後、ユーザーは設定をカスタマイズし、外に出て芝生に触れることが不可能な状況でのブロックの動作を設定できます。

このフリーミアムアプリでは、すべてのユーザーが2つのアプリをロックできます。ロックは草に触れることでのみ解除できますが、アプリを開くために任意の料金を支払う機能を有効にすることもできます。ケンティッシュ氏によると、支払額に関わらず、費用の半分が英国の野生生物保護活動に寄付されます。2つ以上のアプリをロックしたい場合は、月額5.99ドルまたは年額49.99ドルで登録できます。
有料ロック解除のコンセプトは、ケンティッシュ氏が「草に触れる」というコンセプトを思いつく前から、アプリのDNAに刻み込まれていた。約1年半前、ケンティッシュ氏はTikTokに、自身が設計したアプリについて語る動画を投稿した。そのアプリは、TikTokを開くたびに当座預金口座から貯金口座にお金が振り込まれるというものだった。しかし、銀行口座との連携を求めるアプリよりも、草に触れるというアイデアの方が、より受け入れやすく、そして面白い。
金曜日のリリース以来、アプリは約5万回ダウンロードされています。ケンティッシュ氏は独立系開発者としてアプリを単独で運営していますが、投資家からの関心を否定するつもりはないと述べています。今回の資金調達により、Androidアプリの開発と、自身のソーシャルメディアアカウント以外でのマーケティングが可能になると考えています。
アマンダ・シルバーリングは、TechCrunchのシニアライターとして、テクノロジーと文化の交差点を専門に執筆しています。Polygon、MTV、Kenyon Review、NPR、Business Insiderなどの出版物にも寄稿しています。SF作家のイザベル・J・キムと共に、インターネット文化に関するポッドキャスト「Wow If True」の共同ホストを務めています。TechCrunch入社前は、草の根活動のオーガナイザー、博物館教育者、映画祭のコーディネーターとして活躍しました。ペンシルベニア大学で英文学の学士号を取得し、ラオスでプリンストン・イン・アジア・フェローを務めました。
暗号化メッセージアプリ「Signal」を使って、@amanda.100 までヒントをお送りください。その他、またはアウトリーチの確認については、[email protected]までメールでお問い合わせください。
バイオを見る