ロレアルが「バーチャルメイク」シリーズを発売

ロレアルが「バーチャルメイク」シリーズを発売

自撮りフィルターはここ数年で飛躍的に進化したが、テクノロジーの最前線に立つ企業は、まだまだ成長の余地があると考えている。

化粧品業界もここ数年で急速な変化を遂げており、特にメイクアップは、新興のD2Cブランドやインフルエンサーを起用したブランドが台頭する絶好の機会となっています。多くの老舗ブランドが収益の大幅な減少に見舞われる一方で、新たなテクノロジーや販売チャネルのトレンドを積極的に活用することで、粘り強さを発揮しているブランドも存在します。

2018年、ロレアルはModifaceというARフィルター企業を買収するという興味深い決断を下しました。そして2020年、同社は「バーチャルメイクアップ」セルフィーフィルターのラインアップを展開することを決定しました。「Signature Face」フィルターは、同社のアイメイク、口紅、ヘアケア製品を際立たせます。

対応プラットフォームはInstagram、Snapchat、Snap Camera、Google Duoと幅広く展開されています。特にSnap Cameraのサポートにより、HousepartyやZoomといった多くのビデオチャットサービスでセルフィーを活用できるようになります。ロレアルは、これらのセルフィーを特にビデオ通話での見た目を華やかにする手段として宣伝しています。フィルターが使える場所については、同社のウェブサイトで詳細をご確認ください。

フィルター自体に関しては、Snapchatで長年出回っているメイク中心の自撮りフィルターと比べて、特に先進的な点はないものの、大手ブランドが積極的に取り組み、ビデオ通話中に奇抜な演出をせずに自撮りフィルターを使うというアイデアを売り込んでいるのは興味深い。まだ技術面か消費者の習慣が確立されているかは不明だが、特にソーシャルメディアアプリがコマースプラットフォーム化に向けてより重点的に取り組み始めている中で、事態がこの方向に進む可能性は十分に考えられる。

トピック

コンピューティング Google Instagram インターネット文化ロレアルモバイルソフトウェアオペレーティングシステム Snap Snap Inc Snapchat ソフトウェア TC

ルーカス・マトニーはサンフランシスコを拠点とするTechCrunchのシニア編集者でした。

バイオを見る