2023年に試すべきアニメストリーミングサービス

2023年に試すべきアニメストリーミングサービス

アニメというジャンルは常に拡大を続けており、ストリーミング市場も同様に急速に成長しているため、自分に合ったアニメストリーミングサービスを見つけるのは大変なことです。「チェンソーマン」「ゼウスの血」「BLEACH」といった新作アニメを観たい人も、「ワンピース」「ジョジョの奇妙な冒険」「カウボーイビバップ」といった名作アニメを観たい人も、新年を迎えるにあたり、ぜひチェックしていただきたいストリーミングサービスをまとめてご紹介します。

トップアニメストリーミングサービス:Crunchyroll

Crunchyroll は、熱狂的なファンであろうと初心者であろうと、すべてのアニメ愛好家にとって迷わずおすすめできるサービスです。

全ユーザーが無料で視聴できるこのプラットフォームの人気作品には、「ワンパンマン」「進撃の巨人」「僕のヒーローアカデミア」「デスノート」「ドクターストーン」、そして「SPY×FAMILY」といった新作が含まれます。さらに、Crunchyrollは最近Funimationのコンテンツを追加したため、加入者は4万エピソード以上、1万6000時間以上の膨大なアニメライブラリにアクセスできます。

ただし、Crunchyroll の無料広告サポート バージョンには、480p 解像度でのみ利用可能なタイトルへのアクセスが制限されるなどの欠点があります。

幸いなことに、広告なしのプレミアムプランも3つ用意されており、Crunchyrollのコンテンツライブラリ(HD画質)への無制限アクセス、日本で放送開始1時間後の新エピソード視聴、そしてマンガのデジタル版視聴が可能です。各プレミアムプランには14日間の無料トライアルが付いています。

最も安価なプレミアムプランは「Fan」で、月額7.99ドルです。このプランでは、一度に1台のデバイスでストリーミングできます。「Fan」プランでは、オフライン視聴は利用できず、「Mega Fan」や「Ultimate Fan」と同じ特典も利用できません。

「Mega Fan」は月額9.99ドルで、同時に4台のデバイスでストリーミング再生が可能です。オフライン視聴に加え、Crunchyroll Expoのイベント/抽選への優先アクセスやCrunchyrollストアの割引などの特典もご利用いただけます。「Mega Fan」会員は3ヶ月ごとに、Crunchyrollストアで100ドル以上のお買い物につき15ドルの割引を受けられます。

テッククランチイベント

サンフランシスコ | 2025年10月27日~29日

最も高額なプランは月額14.99ドルの「Ultimate Fan」です。このプランに加入すると、最大6台のデバイスで同時にストリーミング視聴できる機能、オフライン視聴、Crunchyroll Expoのイベント/抽選への優先アクセス、Crunchyrollストアでの3ヶ月ごとの100ドル以上の購入で25ドル割引、そして年間「スワッグバッグ」などの特典など、最も多くの特典が受けられます。

画像クレジット: Bones Studio

次善策:Netflix

次に最適なアニメストリーミングオプションをお探しなら、Netflix がおすすめです。

Netflixは2億2,309万人もの加入者を抱えているため、おそらくほとんどの人が既に加入しているでしょう。そのため、Netflixが提供するアニメコンテンツの豊富さはご存知でしょう。Netflixは2022年3月に、2021年だけでも視聴者の約90%がNetflixのアニメ作品を視聴したと報告しました。

ストリーミング界の巨人であるこのサービスには、「HUNTER×HUNTER」「NARUTO -ナルト-」「悪魔城ドラキュラ」「七つの大罪」「新世紀エヴァンゲリオン」「約束のネバーランド」など、一気見できる人気シリーズが数多くあります。オリジナル作品から人気作品まで、会員には様々な作品が揃っています。

NetflixはCrunchyrollよりも一般的に高額な傾向がありますが、Crunchyrollは最近、月額6.99ドルという低価格の広告付きバージョンをリリースしました。一方、広告なしのベーシックバージョンは月額9.99ドルで、「スタンダード」プランは月額15.49ドル、「プレミアム」プランは月額19.99ドルです。

もう一つの素晴らしい選択肢:Hulu

300作品以上のアニメ作品を揃えるHuluは、ファンにとっておそらく3番目に良い選択肢と言えるでしょう。このストリーミングサービスには、CrunchyrollやNetflixが提供するヒット作のほとんどが揃っています。「進撃の巨人」「ワンパンマン」「NARUTO -ナルト-」「カウボーイビバップ」など、その他にも「美少女戦士セーラームーン」「東京喰種トーキョーグール」「鬼滅の刃」「盾の勇者の成り上がり」なども配信されています。

さらに、Hulu には専用のアニメ ハブがあり、最も人気のあるタイトル、新作、古典、最近の同時放送、アルファベット順のディレクトリなどのカテゴリにコンテンツを整理しています。

Huluは2022年10月に価格を値上げしました。広告なしプランは月額14.99ドル、広告ありプランは月額7.99ドルです。ただし、Huluは1ヶ月間の無料トライアルを提供しているのも嬉しいポイントです。Huluはコメディ、ドラマ、リアリティ番組など、幅広いコンテンツを揃えているので、アニメファンでなくてもかなりお得です。

最も手頃なアニメストリーミングサービス:Hidive

Hidiveは月額わずか4.99ドルで、視聴者にとって非常にお得な選択肢です。7日間の無料トライアルも提供しています。

熱心なアニメファンなら、Hidiveを使って他のストリーミングサービスでは見られないような様々なアニメに触れることをお勧めします。コンテンツライブラリは確かにニッチではありますが、それでも500タイトルもの作品が揃っています。

このサービスで配信されている番組や映画には、「勇者、辞めます」「GATE」「夜の呼び声」「パンテオン」「じょしらく」「ヴィンランド・サガ」「今際の国のアリス」「メイドインアビス」などがある。

最高の無料オプション:TubiとRetroCrush

コマーシャルが気にならないなら、Tubi と RetroCrush がおすすめです。

視聴者は完全に無料で、Tubi のコレクションには、「遊☆戯☆王」「フェアリーテイル」「攻殻機動隊」「ルパン三世」「ダンテズ・インフェルノ」など、有名な日本のアニメタイトルが多数含まれています。

一方、古い作品を視聴したい場合は、RetroCrushがおすすめです。この無料ストリーミングサービスはビンテージアニメを中心に配信しており、他のサービスよりもコンテンツ数は少なめです。例えば、RetroCrushには「ブルーシード」「プリンセスと水先案内人」「シティーハンター」「十二国記」「闇からの鎮魂歌」「魔都新宿」などの作品があります。

RetroCrushには、14日間の無料トライアル終了後、月額4.99ドルで広告なしのプレミアムプランも用意されています。プレミアムプランには、「Wicked City」「Goku Midnight Eye」「Puppet Princess」「Angel Cop」「House of Five Leaves」「Persia, The Magic Fairy」などの限定コンテンツが含まれています。