学生向け労働マーケットプレイス Pangea が 200 万ドルのシードラウンドを完了

学生向け労働マーケットプレイス Pangea が 200 万ドルのシードラウンドを完了

ロードアイランド州プロビデンスに拠点を置き、若い才能とフリーランスの労働力を必要とする企業を結びつけるスタートアップ企業 Pangea は今朝、応募超過の 200 万ドルのシードラウンドを完了したと発表した。

PangeaのCEO兼共同創業者であるアダム・アルパート氏は、TechCrunchに対し、当初150万ドルの調達を目指していたが、最終的にはそれ以上の資金を調達できたと語った。最近、このような話はよく耳にする。

IDEA Fund PartnersのLister Delgado氏がこのラウンドをリードしました。この取引には、Unpopular Ventures、Brown Angel Group、PJC、そして複数の個人投資家が参加しました。

このスタートアップは今年初めにYコンビネーターを卒業し、アクセラレーターから小切手を調達したほか、昨年4月に40万ドルのプレシードラウンドを完了して以来、さらに35万ドルを調達している。Pangeaは合計で約300万ドルを調達している。

このスタートアップは、大学生の才能とそのサービスを必要とする企業を結びつけるマーケットプレイスを運営しています。多くの大学生が持つスキルセットを考慮すると、Pangeaプラットフォームではソーシャルメディアやウェブ開発者の仕事が人気です。

このビジネスモデルは拡大しています。アルパート氏と共同創業者のジョン・タンバンティング氏によると、パンゲアのマーケットにおける総流通総額(GMV)、つまり販売されたサービスの価値は、2021年第2四半期に前年同期比で400%増加しました。また、CEOは7月上旬に、同社のGMVが過去4週間で40%増加したことを明らかにしました。

ちなみに、TechCrunchは2021年3月にPangeaが「大学生フリーランサーと企業間の取引を5万ドル規模にまで促進した」と報じています。この数字は今や月間GMVランレートの閾値である10万ドルに近づいているはずです。第3四半期が終わったら、新たな成長率を同社に報告してもらいましょう。

テッククランチイベント

サンフランシスコ | 2025年10月27日~29日

Pangeaの最新ラウンドは価格設定イベントであり、このスタートアップはSAFEやその他の関連商品による快適なアーリーステージの領域から脱却したことを意味します。シードラウンドでは、同社の評価額は8桁台の控えめな水準に達しました。

パンゲアはこの資金を何に使うのでしょうか?人的資本の拡大です。現在フルタイム従業員4名を抱える同社は、2倍以上の9名に増員する予定です。

ニューヨークやサンフランシスコよりも市場価格の安いプロビデンスに拠点を置いているため、新たな資金調達によって成長のための時間的余裕が生まれるだろう。アルパート氏はTechCrunchに対し、シード資金によって「20~25回の製品サイクル」を賄えると述べた。「ランウェイ」という言葉をこのように表現するのは初めてだが、これは良い考えだ。

CEOは、プロビデンスのような「小さな都市」に拠点を置くことで、パンゲアはより集中して事業に集中できると述べた。また、投資家が遠隔地への投資に意欲的になっているため、立地は特に遠隔地ではないとも述べた。

このスタートアップは、この街で唯一の新興テクノロジー企業ではない。アルパート氏はTechCrunchに対し、プロビデンスのスタートアップシーンは成長し始めていると語り、「1年前はほとんど何も起こっていませんでしたが、今ではベンチャーキャピタルの支援を受けたシードステージのスタートアップが複数あり、私たちと同じフロアで働いています」と語った。

TechCrunchは先日、同社のオフィスに立ち寄りました。そこでは、スタッフと夏季インターン生たちが集まっていました。(ちなみに、筆者は写真撮影があまり得意ではありません。)

画像クレジット: Alex Wilhelm。さあ、オフィスにスタートアップ企業が! 何かやってる!
アダム・アルパート、テイ・サム・リー・ザモラ、ケイシー・ギャリガン、ジョン・タンバンティング。会社経由で。

Pangeaは、製品ラインナップの拡充、GMVの拡大、そして収益成長によるランウェイの延長に向けて、これまで以上に多くの資金を調達しました。このシードラウンドでどこまで成長できるか、そしてこのスタートアップがシリーズAの規模に到達するまでにどれくらいの時間がかかるのか、見守っていきましょう。

アレックス・ウィルヘルムは、TechCrunchのシニアレポーターとして、市場、ベンチャーキャピタル、スタートアップなどを取材していました。また、TechCrunchのウェビー賞受賞ポッドキャスト「Equity」の創設ホストでもあります。

バイオを見る