フランスのスタートアップ企業Seynaは、保険ブローカーが保険商品をゼロから作成、販売、管理できるオールインワンプラットフォームを着実に構築しています。そして、同社は「Seyna Claims」という新製品をリリースします。その名の通り、Seyna Claimsは保険ブローカーが自ら保険金請求を処理できるように支援します。
Seynaは、フランスの保険規制当局(ACPR)から保険ライセンスを取得したインシュアテックのスタートアップ企業です。同社は、保険契約のコアシステムを構築し、様々な条項を含む保険証券を迅速に作成することで、ブローカーが補償範囲と価格の適切なバランスを見つけられるようにしています。同社は設立以来、4,700万ユーロを調達しています。
Seynaと提携している企業には、ペット保険のスタートアップであるDalmaや、家賃滞納保険のGarantmeなどがあります。Seynaのクライアントは、リアルタイム見積もり機能を備えたサブスクリプションファネルを構築したり、契約書や請求書を即座に作成したりといったことが可能です。
Seynaは自社のバランスシートに加え、スイス再保険会社、スコール再保険会社、ミュンヘン再保険会社といった大手再保険会社とも提携しています。中には、既存の保険会社と提携関係にある企業もあり、Seynaのテクノロジープラットフォームのみを利用しています。
ブローカーは今や多くのことを行えるようになりましたが、多くの場合、第三者の保険金請求管理会社に頼らざるを得ません。これらの会社は電話対応を行い、事故が保険の対象かどうかを確認し、書類を分析します。また、保険料の一部を負担することもあります。
Seyna Claimsを活用すれば、多くの保険ブローカーがこうした面倒な業務を直接処理できるようになります。これはホワイトラベルインターフェースを備えたSaaS(Software as a Service)製品であり、請求管理パートナーに依頼するよりもコストを抑えることができます。
CourtigoやSydiaといった他のブローカープラットフォームとは異なり、Seynaは単なる管理ツールではありません。Seyna保険プラットフォームの他の機能と連携しています。例えば、保険金請求データは、保険商品の状況を示す会計タブに直接反映されます。
テッククランチイベント
サンフランシスコ | 2025年10月27日~29日
将来的には、Seyna Claimsにサードパーティとの連携機能を追加し、製品の可能性をさらに高めたいと考えている。例えば、不正検知のためにShift Technology、KYC機能を備えた支払いのためにStripeやMangoPayとの連携などが可能になるだろう。
保険会社は、Seyna ClaimsをSeynaプラットフォームの他の部分とは独立して利用することもできます。Seynaは、保険業界が業務改善に役立つと判断したSeyna製品を選択できるよう、モジュール型のプラットフォームを構築したいと考えています。Seynaは、保険テクノロジースタックの近代化を目指しています。

ロマン・ディレットは2025年4月までTechCrunchのシニアレポーターを務めていました。テクノロジーとテクノロジー系スタートアップに関する3,500本以上の記事を執筆し、ヨーロッパのテクノロジーシーンで影響力のある人物としての地位を確立しています。スタートアップ、AI、フィンテック、プライバシー、セキュリティ、ブロックチェーン、モバイル、ソーシャルメディア、メディアにおいて深い知識を持っています。TechCrunchで13年の経験を持つ彼は、シリコンバレーとテクノロジー業界を熱心に取材する同誌のお馴染みの顔です。彼のキャリアは21歳のときからTechCrunchでスタートしています。パリを拠点とする彼は、テクノロジー業界の多くの人々から、街で最も知識豊富なテクノロジージャーナリストとみなされています。ロマンは、誰よりも早く重要なスタートアップを見つけるのを好みます。Revolut、Alan、N26を取材した最初の人物でもあります。Apple、Microsoft、Snapによる大型買収に関するスクープ記事も執筆しています。執筆活動をしていない時は、開発者としても活動しており、テクノロジーの背後にある仕組みを理解しています。彼は過去50年間のコンピュータ業界に関する深い歴史的知識も有しています。イノベーションと社会構造への影響を結びつける方法を熟知しています。ロマンは、起業家精神を専門とするフランスの名門ビジネススクール、エムリヨン・ビジネススクールを卒業しています。テクノロジー分野で女性の教育とエンパワーメントを推進するStartHerや、テクノロジーで難民のエンパワーメントを支援するTechfugeesなど、複数の非営利団体を支援してきました。
バイオを見る