ティックトックのCEO、ショウ・ズー・チュウ氏は木曜日、急成長中のソーシャルメディアプラットフォームと中国の親会社バイトダンスとの関係について米政府の公聴会で質問を受けた。
チューCEOは事前に用意された冒頭陳述で、インターネット監視団体シチズン・ラボの報告書を引用し、「TikTokから中国政府への公然たるデータ送信はなく、TikTokは中国国内のいかなるサーバーにも接続していない」と述べた。
シチズン・ラボ所長ロン・デイバート氏によると、これは報告書の内容の誤った表現だという。
公聴会前にチュー氏の証言が公表されると、デイバート氏はツイッターで声明を発表し、この研究が誤解されたことへの失望を表明した。
#TikTok が @citizenlab の研究を継続的に参照していることについての私の声明 👇 pic.twitter.com/qyljyhXPer
— プロフダイバート (@RonDeibert) 2023 年 3 月 23 日
テッククランチイベント
サンフランシスコ | 2025年10月27日~29日
2001年にトロント大学でシチズン・ラボを設立したデイバート氏によると、研究者たちは2021年の調査で、ユーザーデータが収集されTikTokのサーバーに送り返された後、そのデータに何が起こるのか全く分かっていなかったという。
デイバート氏は声明の中で、「実際に起こったのかどうかは判断できなかったが、中国政府がバイトダンスに圧力をかけ、型破りな手法でTikTokのユーザーデータを入手する可能性があると推測した」と述べた。
この報告書では、TikTokには元々TikTokの中国版であるDouyin用に書かれた休眠中のコードがいくつかあるのではないかという懸念も浮上した。
「TikTokのサーバーから返された設定値によって、Douyin用に書かれた休眠コードが有効になり、中国固有の機能が有効になる可能性があることを懸念しています」と報告書には記されている。
ビル・ジョンソン下院議員(共和党、オハイオ州)は、チュー氏に質問した際にシチズン・ラボの報告書に言及し、TikTokの報告書の位置づけと報告書の実際の内容との矛盾を指摘した。
調査によると、TikTokとDouyinはどちらも、サーバーから返される検索応答の特定のサブセットを処理できるコードを備えている。TikTokの場合、これは例えばユーザーが「自殺」などの用語を検索した際に適用される可能性がある。検索ページは、動画を表示する代わりに、ユーザーを自殺防止リソースのハブへと誘導する。
Douyin のコードには同じモジュールが含まれていますが、中国政府は米国政府よりもはるかに厳しい言論規制を設けているため、より制限が厳しくなっています。
Citizen Labの報告書では、「TikTokとDouyinの検索検閲モジュールは、適用可能な同じ一連の制限を事前に定義していたにもかかわらず、Douyinはサーバーから異なる値を返すことで、TikTokとは異なる方法でこれらの制限を適用した」と述べられている。
ジョンソン議員はこのコードの類似性について懸念を表明した。
「TikTokにはDouyinの特定の検閲パラメータが存在しますが、ただオフにされているだけです」と議員は述べた。
ジョンソン氏はチュー氏に対し、エンジニアにこのコードの変更を指示したかどうかを繰り返し問いただした。チュー氏は、第三者の専門家がTikTokのコードを監視できる権限を持っていることを指摘して質問をかわした。ジョンソン氏は、チュー氏が「はい」か「いいえ」で答えられる質問だとしたにもかかわらず、答えなかったことを叱責した。
これは公聴会全体を通じて一貫していたことで、議員らはチュー氏に複雑な質問をし、一言で答えるよう要求した。
シチズン・ラボのディレクターは声明の中で、TikTokに関する懸念の多くは同プラットフォームに限ったものではなく、他の米国企業の懸念とも共通していると指摘した。
「TikTokの潜在的なプライバシーと国家安全保障上の懸念に関する議論は、ほとんどのソーシャルメディアアプリが設計上、許容できないほど侵入的であることを思い起こさせるものだ」とデイバート氏は書いている。
https://[リンク削除]/2023/03/22/tiktok-gears-up-for-its-big-day-in-congress/
アマンダ・シルバーリングは、TechCrunchのシニアライターとして、テクノロジーと文化の交差点を専門に執筆しています。Polygon、MTV、Kenyon Review、NPR、Business Insiderなどの出版物にも寄稿しています。SF作家のイザベル・J・キムと共に、インターネット文化に関するポッドキャスト「Wow If True」の共同ホストを務めています。TechCrunch入社前は、草の根活動のオーガナイザー、博物館教育者、映画祭のコーディネーターとして活躍しました。ペンシルベニア大学で英文学の学士号を取得し、ラオスでプリンストン・イン・アジア・フェローを務めました。
暗号化メッセージアプリ「Signal」を使って、@amanda.100 までヒントをお送りください。その他、またはアウトリーチの確認については、[email protected]までメールでお問い合わせください。
バイオを見る